自分語りと麻雀本

麻雀の上達方法、というよりは読むべき本について考えています。

私の麻雀歴の半分以上は右も左もわからない状態で、特に知識がないまま麻雀を打っていました。
やってるうちに身についたことも多いですが、知識面に手を出したのはやはりネマタ本以降という印象が強いですね。
最近では麻雀始めて1年でn段とかって人も多く、正直羨ましく感じています。

とはいえ、麻雀覚えたての自分があれらの戦術書を読んで理解できるのか?というとかなり疑問です。
最近麻雀始めたって方々はどうやってるんですかね。読んだらわかったっていう天才ばかりなのでしょうか。


以下自分語り。段位と読んだ本の変遷

むかし:適当に麻雀する。上卓うろちょろする
げんま:友達が買ったので読む。知らない概念がたくさんあった(気がする)。特上前後。
神速の麻雀:初めて買った麻雀本。この辺で「コカライア」始動。特上うろちょろ。
停滞期:みーにん本1→雀ゴロK本1→2かな?仲間内では結構勝てるようになった(たぶん)けど天鳳は変わらず。
去年夏:7段。2年半ぐらい?特上だけで1200戦ほど。56567。みーにん本2→雀ゴロK本3。
今年初め:チャオ。
今年:65656565678。kindleunlimitedで読める本を大体読んだ。ウザク本12、zero本、かにマジン本、バカ勝ち、堀本等。ゆうせー本は買った。

自分語り終わり


こう書き出してみると、「これを読んだから強くなれた」というものはないような気がします。血肉となっていないわけではない(というか読んだからにはなっていてほしい)でしょうし、K本なんかはどれも良いと思ったから毎回買っているんですが。


麻雀本にも読むための素養があるのでは?と思って書いたけど、当時の立場・知識量には戻れない。何より「これが読めるなら他のものを読む雀力はつく」だろうネマタ本の内容を大して覚えていないので、語ろうにもあやふやになってしまう。

全然まとまらなかった。あきらめ。